慶良間諸島

ポイント - 沖縄

【沖縄・慶良間諸島】7番崎 – ウミガメと彩り豊かな魚たちに出会える浅場のポイント

沖縄の慶良間諸島にあるダイビングポイントの1つ7番崎は、慶良間諸島のポイントの中でも高確率でカメに遭遇できるポイントの一つです。また、最大水深が15mとそんなに深くないので、太陽の光が海の中までしっかり入ってきて、色とりどりの魚がより綺麗に楽しめます。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】野崎 – 多種多様な魚が群れる一面広がる枝サンゴが圧巻なポイント

沖縄県慶良間諸島の渡嘉敷島北西にあるポイントです。エントリーしてすぐに一面に広がる枝サンゴを見ることができ、圧倒されます。サンゴの周りには様々な魚が群れており、ここで見られるスズメダイは多種多様です。高確率でアオウミガメと遭遇できるポイントでもあります。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】牛の島(六番崎)- ケラマハナダイの群れが美しい!カクレクマノミにも会えるポイント

牛の島は沖縄県慶良間諸島の座間見島の東にある流れが落ち着いているポイントです。大きな赤いイソバナが多数生えている他、ケラマハナダイが群れている根があったり、カクレクマノミを見られたりと楽しめるもの盛りだくさんのポイントです。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】パライソ – 一面の白くてキレイな砂地ポイント!深場には紫が映えるハナダイの群れも

パライソは慶良間諸島の前島に位置するダイビングポイントです。広大な白い砂地が特徴的で、深場には紫色が綺麗なハナダイが群れています。流れは比較的弱く、アオウミガメとの遭遇率も高いことから初級者にもお勧めできるポイントです。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】ウチザン礁 – 魚影が濃くロウニンアジにも高確率で会える!運が良ければマンタにも会えるポイント!

渡嘉敷島と前島のちょうど真ん中に位置するドリフトポイントです。どの島からも離れた位置にあるため潮通しがよく、濃い魚影を楽しめます。ロウニンアジがよく見られることに加え、いくつかの根がクリーニングステーションになっているため、マンタが回遊してくることもあるダイナミックなポイントです。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】男岩 – サンゴがビッシリ生えた岩の周りをドリフトで潜る!魚影の濃いポイント

座間見島の北東部にある露出岩(男岩;うがん)の周りを潜るポイントです。ポツンと点在する岩なので、潮通しが良く流れがあるためフリー潜降からのドリフトダイブになります。その代わり魚影の濃さは抜群で、キンギョハナダイやウメイロモドキ、カスミチョウチョウウオなどの群れる姿を楽しめるポイントです。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】大曽根 – 深場にいるはずの綺麗なハナダイが浅場で見られるポイント

座間味島の南、安室島との間にあるポイントです。ところどころに群れるスズメダイやハナダイを見ながら大きな根を回る他、その根の外に広がる砂地を楽しむことができます。砂地には大きなガレ場があり、普通なら水深30mくらいに行かないと見られないスミレナガハナダイを、水深20mくらいのこのガレ場で見ることができるおお得なポイントでもあります。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】ドラゴンレディ – 広大な砂地に点在するスカシテンジクダイの群れが美しいポイント

座間見島の南側にある、白く広大な砂地が広がっているポイントです。ジョーフィッシュなど砂地に住む生物を観察しながらのんびりと泳げる一方で、点在する根にはスカシテンジクダイやデバスズメダイ、リュウキュウスズメダイがダイナミックに群れていて見応えがあります。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】唐馬 No.2 – 一面の砂地が落ち着く!魚が群れる点在する根が砂地に映えて綺麗なポイント

唐馬(とうま)No.2は座間見島の南側にある砂地が綺麗なポイントです。その名の通り唐馬No.1のすぐ隣にあるポイントなので雰囲気は似ていますが、唐馬No.1と比べると岩が露出している岩場が少なく、代わりにサンゴが多いという印象があります。サンゴの周りにはハナゴイやデバスズメダイが群れていて、砂地にも映えてとても綺麗です。見られるスズメダイの種類が多い、スズメダイ天国としての側面もあります。
慶良間諸島

【沖縄・慶良間諸島】夫婦岩 – 根と根の間の谷には生物がたくさん!サンゴが綺麗なドリフトポイント

夫婦岩は座間見島の南にある安室島の東側に位置し、ハードコーラルの群生やそれに群れる魚が綺麗なポイントです。広大な根と根の間の谷にはウミウシなど多彩な生き物がいます。ドリフトダイビングが基本になりますが、流れが多少強い日でも谷底まで行けば流れはいい感じになるので気持ちよく潜れるポイントです。